本レビュー(書評)

【レビュー】絵を描く初心者を脱したい人におすすめ〜脳の右側で描けワークブック〜

2022年9月2日

【レビュー】絵を描く初心者を脱したい人におすすめ〜脳の右側で描けワークブック〜

絵を描き始めて5年ほど経ったころ、伸び悩んでいた。(2015年ごろのこと)
そんな時出会ったのが脳の右側で描けワークブック

脳の右側で描けという有名な本(という噂)のワークブックである。
確かニコニコ動画でおすすめされていたのを見て購入した。

脳の右側で描けワークブックは絵を描く上での課題とポイントが書かれていて、ワークブックということで課題に合わせて絵を描いて練習することができる本だ。
脳の右側で描けワークブックをひと通り練習したあと、確実に絵を描く力が上がったと実感できた本なので、過去の体験からではあるが紹介する。

脳の右側で描けワークブックで絵を描く基本技能を身につける

脳の右側で描けワークブックでは、絵を描くための基本技能を扱っている。
その基本技能はエッジ、スペース、相互関係、光と影、ゲシュタルトの5つ。

どれも目からウロコなコツと言える技能であり、課題を通して身につけることで絵を描くのに自由さが広がったと感じられる。
今までなんとなく描いていたものに技法がついた感覚です。

脳の右側で描けワークブックでは即練習できる!

脳の右側で描けには、ワークブックではない本も存在し、こちらが完全版であるらしい。
ただし、完全版の脳の右側で描けは文章のみの本となっている。

脳の右側で描けワークブックであれば、基本技能についての解説や課題が描かれているページの隣に実際に絵を描いて練習するページが付いている。
「練習するぜ!!」という気持ちになったらこの本と描く道具さえあれば課題に取り組むことができる。

ピクチャープレーンファインダーが付録でついていくる

脳の右側で描けワークブックにはピクチャープレーンファインダーという付録が付いている。

ピクチャープレーンファインダーは、透明な薄い(下敷きよりも薄い、フィルムと言ってもいいくらい)プラスチックの板に十字線を引いたものだ。
ピクチャープレーンファインダーを絵の上に乗せることで、十字線を使って目視よりも正確に絵に描かれているものの位置関係を見ることができる。

脳の右側で描けワークブックには、お手本の絵を正確に見て、真似して描く課題が多くある。
そのため絵に描かれているものの位置関係を正確に見る力が重要であり、その補助としてピクチャープレーンファインダーが有効ということだ。

脳の右側で描けワークブックを使った練習でなんとなくから脱することができる

脳の右側で描けワークブックを購入した当時の僕は、漫画やイラストが描きたいと思っていて、硬派な美術書は違うかなと思い避けていた。
ただ、絵が上達しないと悩みをなんとかしたいと思い、脳の右側で描けワークブックを手に取った。
そして脳の右側で描けワークブックを練習する中で、自力では身につかなかったであろう技能を身につけることができ、より自由に絵を描けるようになったと感じた。やはり基礎は大切である。

ということで、絵をもっとのびのびと描きたいと感じている方に脳の右側で描けワークブックはとてもおすすめな本だ。

ワークブックではない脳の右側で描け(完全版)はこちら。

人気の記事

BOOTH 同人誌発行

2024/4/18

【ネコポス】BOOTHで同人誌を通販する場合の梱包方法

11月に初めて、BOOTHで同人誌の通販を開始した。そのときに、発送ってどうやってやれば良い?梱包ってどうすれば良い?と悩んだので調べた結果たどり着いたやり方を紹介する。 関連記事 BOOTH通販でおすすめの発送方法はあんしんBOOTHパック 最初に、僕がBOOTH通販で使っている発送方法は「あんしんBOOTHパック」だ。この記事では「あんしんBOOTHパック」を使用する前提で同人誌の梱包方法を紹介していく。 出品者・購入者どちらも匿名で送れるあんしんBOOTHパック 参考:あんしんBOOTHパックとは? ...

ReadMore

同人誌発行 小説執筆

2023/3/26

【同人印刷所レビュー】【安い】印刷通販ちょいのまさんでブックカバーつき文庫サイズ小説同人誌を作った

先日、小説の同人誌を作成したのだが、その時にどの印刷所に印刷を注文するかとても悩んだ。結果としては、「印刷通販ちょいのま」さんを利用したので選んだ理由を紹介する。 ちなみに、僕が同人誌を作ったのは個人では2回目で、10年以上ぶりに作った。そのため他の印刷所さんとの比較はWebで手に入る情報中心となっているので注意してほしい。 関連記事 ちなみに、今回作った同人誌はこれ 参考までにBOOTHのリンクを貼っておきます。 ある「元」光の戦士の6.01&6.02 届いたときの様子。 今回印刷所を選んだ際の ...

ReadMore

バックアップアイキャッチ

PC・周辺機器 イラスト関連情報 クリップスタジオペイント(CLIP STUDIO PAINT)

2023/1/18

【無料でもできる】クリスタデータのバックアップ手段4個【CLIPSTUDIO】

イラストや漫画を描く人にとって、作品は何よりも大事なデータ。そのデータを守るためにも、ぜひバックアップを取ってほしい。今回は特に、イラスト、漫画の制作によく使われているであるクリスタ(クリップスタジオペイント)のデータのバックアップ方法を紹介する。 関連記事 1.クリスタの機能を使ってバックアップする クリスタはデフォルト機能で自動バックアップされている CLIP STUDIO PAINTにバックアップ機能はありますか? https://support.clip-studio.com/ja-jp/faq/ ...

ReadMore

pixiv イラスト関連情報

2023/3/5

pixivプレミアムメリット・デメリットについて解説

僕はpixivを10年以上使い続けている。でも、pixivの有料サービスであるPixivプレミアムはほとんど使ってこなかった。(初月無料のお試しを使ったことがある気がする) そんな僕が、2022年7月からpixivプレミアムユーザーに加入してアクセス解析機能を使い倒しているので、そのメリットを解説する。 関連記事 pixivプレミアムの料金 だれもが気になるところだと思うのでpixivプレミアムの料金について最初に書いておく。 Pixivプレミアムの料金は月額550円(2022/09/25現在) pixi ...

ReadMore

講座

イラスト関連情報

2023/1/19

【チャン】Coloso(コロソ)のイラスト講座を買ってみたのでレビュー【ホ・ソンム】

Coloso(コロソ)は動画でクリエイターの技術を学ぶことができるWebサービス。Web広告でもよく見かけるので見かけて気になっていた人も多いのではないだろうか。 僕はColosoでイラスト講座を2つ購入して視聴したので、その体験からColosoについて紹介する。 Colosoのイラスト講座ページはこちらから※ちなみに案件とかではありません。僕がColosoを気に入ったので勝手に紹介しているだけ。 関連記事 最初に前提として、僕が購入している講座を紹介しておく。それぞれの購入動機も後述するが、どちらも(た ...

ReadMore

ペンタブアイキャッチ

PC・周辺機器 創作環境

2023/1/17

【ペンタブ】液タブからWacom板タブに戻った話

漫画やイラストを描く際に描かせない道具がペンタブ。ペンタブにはいわゆる「板タブ」と「液タブ」の2種類がある。一般には液タブのほうが高級で高機能なものと認識されている風潮があるが、液タブにもデメリットはあり、板タブにもメリットがある。 今回は、過去に僕が液タブを購入したもののデメリットが大きいと感じ、板タブに戻った話を紹介する。 関連記事 液タブを否定しているわけではない 最初に念押しするが、液タブを否定しているわけではない。液タブについてポジティブな意見は多いし、板タブは慣れるまで使いづらいのも事実で、液 ...

ReadMore

イラスト関連情報 クリップスタジオペイント(CLIP STUDIO PAINT)

2023/3/19

クリスタ2.0が発売されても1.Xを使い続けると思う【CLIPSTUDIO】

2023年以降のWindows / mac OS 一括払い(無期限)版の提供・販売方法変更予定のお知らせ 上記クリップスタジオペイント(クリスタ)の公式ページで、クリスタ2.0が2023年発売予定と発表された。クリスタ2.0が発売した後のクリスタ利用方法が何パターンかあるので解説しつつ、僕はクリスタ1.Xを使い続けようと思うのでその理由を紹介する。 関連記事 2023/03/19追記:株主優待でクリスタ2.0以降を使うことにしました この記事を書いた時には、記事のタイトルにあるようにクリスタ1.Xを使い続 ...

ReadMore

イラスト関連情報 クリップスタジオペイント(CLIP STUDIO PAINT)

2023/1/17

クリスタで吹き出しの線の太さを変更する方法【CLIPSTUDIO】

関連記事 素材登録されている吹き出しの場合 素材ウィンドウを開き、「すべての素材>漫画素材>フキダシ」の中に入っている「歪円_02」をキャンバスにドラッグ&ドロップするとこうなります。フキダシの輪郭線の太さ(赤枠部分のブラシサイズ)はデフォルトで「5.0」です。これをデフォルトで「8.0」にしたい。 ①まずは先ほど置いたフキダシのブラシサイズを手動で「8.0」にします。②吹き出しが置いてあるレイヤーを素材ウィンドウにドラッグ&ドロップします。 素材ウィンドウにいま、ドラッグ&ドロップしたフキダシが ...

ReadMore

-本レビュー(書評)